インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

体幹トレーニングに適したバランスボールを選ぶ

バランスボールによる体幹トレーニングは、多くのスポーツ選手が取り入れています。そこまで本格的でなくても、バランスボールに椅子代わりに座るだけでも体幹をトレーニングすることが可能です。そこで、体幹トレーニングに適したバランスボールの選び方を紹介しましょう。

スポンサーリンク
体幹トレーニングに適したバランスボールを選ぶ


スポンサーリンク

バランスボールの体幹トレーニング

バランスボールはスポーツショップや量販店で購入できますが、サイズの選び方というのは意外に知られていません。バランスボールのサイズは、直径で「55cm・65cm・75cm」に分かれていることがほとんどです。

ここで、バランスボールで体幹トレーニング効果を出すためには、自分の体に合ったバランスボールを選ぶことが大切。ボールに腰掛けて膝を90度にしたとき、太ももが地面と並行になるようなサイズが選び方の目安です。

また、身長によるサイズの選び方もあります。それは身長165cm以下の場合は直径55cm、身長166~180cmなら直径65cm、身長が181cm以上なら直径75cmを選ぶというものです。


スポンサーリンク

バランスボールで体幹を鍛える空気圧

なお、バランスボールで体幹トレーニングするときは、空気圧についても注意する必要があります。一般的にバランスボールは空気圧を高くすると、トレーニングの負荷がアップ。逆に、空気圧を低くすると負荷が軽くなります。

これは空気圧を低めにすると、バランスボールがつぶやすくなるため。つぶれると接地面積が広くなるのでバランスボールが安定。バランスがとりやすくなるため、それだけ負荷が軽くなります。

このため、バランスボールによる体幹トレーニングは、エクササイズの目的や難易度によって空気圧を調整することも大切。体幹を鍛える効果を一段と高めることができるのです。

■「体幹トレーニングメニュー」おすすめ記事
体幹トレーニングメニューは股関節の動きに注意
道具を使わずにできる体幹トレーニングメニュー

■「体幹トレーニング」おすすめ記事
体幹トレーニング方法は筋肉のバランスに注意
木場克己のKOBA式体幹トレーニングの方法
道具を使わずにできる体幹トレーニングメニュー
長友選手の体幹トレーニング「ゆるめる」が重要

■「体幹」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
バランスボールなら体幹をバキバキに鍛えられる!
体を柔らかくする方法!体幹ストレッチのやり方

■「バランスボール」おすすめ記事
バランスボールなら体幹をバキバキに鍛えられる!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/28




あわせて読みたい記事