?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

片足スクワットは足首をつかもうとするイメージ

下半身を鍛える筋トレメニューとしておなじみのスクワットは、股関節とひざの曲げ伸ばしを行います。じつはスクワットは全身を鍛えることができる運動です。その全身を鍛える効果をさらにアップするのが片足スクワット。片足スクワットは足首をつかもうとするイメージでしゃがむのがポイントです。

スポンサーリンク
片足スクワットは足首をつかもうとするイメージ


スポンサーリンク

片足スクワットでインナーマッスル

スクワットは股関節とひざの曲げ伸ばしを行う運動。大腿四頭筋やハムストリングといった下半身の筋肉だけでなく、姿勢を維持する脊柱起立筋やヒップアップにつながる大殿筋が一気に鍛えられます。

とくに片足スクワットは脊柱起立筋や大殿筋、ハムストリングなどを鍛えることが可能。不安定なバランスになる片足スクワットは、体幹のインナーマッスルを鍛えることもできるのです。

片足スクワットは、ひざの高さほどの椅子などの台に後ろ足をのせた状態で行います。台から大また1歩分前に立ったら、片足の甲を台にのせたら準備完了。体重は前足が90%、後ろ足が10%くらいのイメージです。


スポンサーリンク

片足スクワットで姿勢がよくなる

この体勢から背中をまっすぐ伸ばしたまま、足首をつかもうとするイメージで股関節から曲げてしゃがみます。後ろ足のひざから太もも、肩、耳が一直線になるようにするのがポイントです。

しゃがむときは10秒くらいかけてゆっくりしゃがみます。前足の太もも裏のハムストリングとお尻の大殿筋に効いていれば、正しいフォームの片足スクワット。15回を2セット行います。

片足スクワットはお腹に力を入れて背中をまっすぐに伸ばすように意識することが大切です。そのうえで、バランスを維持しようと体幹のインナーマッスルが使うことになるため、姿勢をよくなる効果も期待できます。

■「片足スクワット」おすすめ記事
片足スクワットでインナーマッスルを鍛える
片足スクワットは脚だけでなく体幹も鍛えられる
片足スクワットで体の動かし方が正しいかわかる

■「スクワット」おすすめ記事
ブルガリアン・スクワットはヒップアップ筋トレ
正しいスクワットは時間をかけてゆっくり下がる
腕立て伏せやスクワットは筋トレ効果が低かった
シシー・スクワットは太もも前面だけを徹底強化

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/06




あわせて読みたい記事