インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

バランスボールは体幹の連動性を高めるのに最適

椅子代わりに使われたり、運動前後のストレッチに使われることの多いバランスボール。じつは体幹の連動性を高めるのに最適なツールなのです。とくに体幹の中でも背中の連動性のアップに効果的。バランスボールで体幹の連動性を高める方法を紹介しましょう。

スポンサーリンク
バランスボールは体幹の連動性を高めるのに最適


スポンサーリンク

バランスボールで体幹の連動性

人間は立ったり歩いたり走ったりという動作で、肩の後部からお尻までの体の背面の筋肉群の連動を使って動いています。この体幹の背面が連動性を発揮するには体幹の安定が不可欠です。

ここで、バランスボールを使うと効率よく体幹が鍛えられ、しかも動作の連動性を上げることができます。その秘密は、バランスボールの不安定さにあるのです。

球形という形状に加えて、適度な弾力を持っているのがバランスボール。簡単に不安定な状態を作れます。これを体幹で支えることで、インナーマッスルも含めた体幹全体の筋肉が鍛えられるのです。


スポンサーリンク

バランスボールで体幹トレーニング

さらに、体幹を使うことで、無意識に各部を必要に応じて安定・稼働させるため、連続的な動きを習得することもできます。床に四つん這いになって手足を伸ばすような体幹トレーニングとは、ここが違っているのです。

同じ体幹トレーニングをバランスボールで再現すると、違いが際立ちます。左手と右足のつま先をつけて、お腹で体を支えるようにバランスボールに乗ったら準備完了です。

背中のS字カーブを維持しながら、右腕と左足を体と水平に伸ばします。10秒キープしたら、左右を入れ替えてまた10秒キープ。左右交互に5回ずつ行うことで、体幹の連動性を高められるでしょう。

■「バランスボール体幹」おすすめ記事
バランスボールなら体幹をバキバキに鍛えられる!
山本聖子はバランスボールで体幹を鍛えている

■「バランスボール」おすすめ記事
バランスボールで腹筋を鍛えるエクササイズ
バランスボールを椅子代わりにするときの注意点
バランスボール効果!2週間で体が引き締まる
バランスボールの筋トレは脳トレにもなる!?
バランスボールダイエットは1日15分で痩せる

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2015/11/17




あわせて読みたい記事