インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

フィジカルトレーニングは練習の最後にすべし

スポーツの練習は大きく、スキルトレーニングとフィジカルトレーニングに分けられます。練習の順序としては、スキルトレーニングを行って、そのあとでフィジカルトレーニングを行うのが正しい方法。疲れきった体では、運動神経をアップさせる効果は上がりません。

スポンサーリンク
フィジカルトレーニングは練習の最後


スポンサーリンク

フィジカルトレーニングはあとで行う

スキルトレーニングは、神経と筋肉との係わり合いを強くするトレーニングです。極論をいえば、脳のトレーニングです。一方で、ウェイトトレーニングなどの筋力を鍛える練習をフィジカルトレーニングと呼びます。

このスキルトレーニングとフィジカルトレーニングを同じ日に行う場合には、じつは順番があるのです。フィジカルトレーニングをやって体が疲れたあとにスキルトレーニングを行っても、効果は低くなります。

元気なうちにスキルトレーニングを行って、そのあとでフィジカルトレーニングを行うのが正しい方法。疲れきった体では、神経の伝達速度を上げたり正確な動作を身につけようとしても効果が上がりません。


スポンサーリンク

フィジカルトレーニングで脳が疲れる

フィジカルトレーニングをやって疲れきった体でスキルトレーニングを行うと、スキルに悪いクセがついてしまうことも…。脳が疲れるとスキルが乱れます。脳の栄養分である糖質が減るとフォームが崩れ、悪いフォームが記憶されてしまい、あとで直しにくくなるのです。

野球の100本特打ちでも、以前は100本連続でバットを振って、頭も体も最後はフラフラになっていました。

しかし最近では、100本の特打ちをするときには、10本×10回で行っています。10本打ったら少し休んで、体を回復させてからまた10本。そのほうがスキルアップには効果的なのです。

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/08/15




あわせて読みたい記事