インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

体幹トレーニングは4つの方法で腹回りスッキリ

体幹トレーニングでお腹まわりをスッキリさせるには、腹部の筋肉を総動員しなければなりません。そこで、お腹まわりがスッキリする体幹トレーニング4つの方法を紹介しましょう。ポイントはお腹を平らにして力を入れるブレージングを行いながら、体幹トレーニングすることです。

スポンサーリンク
体幹トレーニングは4つの方法で腹回りスッキリ


スポンサーリンク

体幹トレーニング方法はブレージング

体幹トレーニングの方法というと、お腹を内側にへこませるドローインが有名。ただし、このときインナーマッスルの腹横筋は鍛えられるものの、アウターマッスルである腹直筋はリラックスした状態です。

体幹トレーニングでお腹周りをスッキリさせる方法は、腹部の筋肉すべてを動員したほうが効率的。そこで使われるのが、お腹をフラットに保って固くするブレージングです。お腹を平らにして力を入れるようにします。

このブレーシングの状態で行う体幹トレーニング1つめ方法が「ニートゥーエルボー」。仰向けになって手を頭部後方で軽く組んだら、体をひねりながらおこして右手と左ひざをくっ付けます。左右交互に20回行います。


スポンサーリンク

体幹トレーニング方法は20回が目安

体幹トレーニング2つめ方法が「バックエクステンション」。床にうつ伏せになって手を前方に伸ばしたら、両腕と両脚を付け根から上方に持ち上げるのです。一度静止してから元の姿勢に戻ります。20回が目安です。

体幹トレーニング3つめ方法は「サイドクランチ」。床に横向きに寝たら両脚をそろえてひざを曲げてください。下側の手のひじを床につけて頭を支え、上側の手は体側につけます。そのまま上体を真上に上げるのです。左右20回ずつ行います。

体幹トレーニング4つめ方法は「ロシアンツイスト」。床に座って両ひざを立てたら、上体をできるだけ後傾させて両手を胸の前でクロスします。この体勢で後傾姿勢を維持したまま、左右交互に20回上体をひねるのです。

■「体幹トレーニング」おすすめ記事
体幹トレーニング効果で得られる5つのメリット
体幹トレーニング方法は筋肉のバランスに注意
木場克己のKOBA式体幹トレーニングの方法
体幹トレーニングに効果的な2つの日常動作とは
体幹トレーニングはウォーキングと組み合わせる
体幹トレーニング効果を高める基本メソッド3つ

■「体幹」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
体幹を鍛えるピラティスでインナーマッスルを強化
体幹を鍛える入江陵介おすすめのトレーニング

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/02/02




あわせて読みたい記事