四股で骨盤を整えると下腹部をダイエットできる
相撲の四股ポーズは下腹部のダイエットに効果的です。四股ポーズが骨盤のゆがみを解消して、自然と下腹部をへこませてくれます。四股ポーズのポイントは、手の平を前に向けること。肩甲骨が寄せられて背骨が整い、合わせて骨盤にも好影響を与えてくれるからです。

四股ポーズは骨盤のゆがみを調える
下腹部をダイエットするなら、相撲の四股ポーズがオススメです。四股ポーズは骨盤のゆがみを調える効果があります。骨盤のゆがみが解消されれば、自然と下腹部はダイエットされるのです。
腰を落とす四股は、ももの内側にある内転筋を鍛えて、脚の付け根の股関節を整えます。加えて、骨盤を下から支える骨盤底筋と背中の脊柱起立筋、お腹の腹直筋を合わせて強化できるのです。
さらに、四股ポーズをしながら手の平を前に向ければ、肩甲骨を寄せて下げた状態になります。すると、連動して骨盤が整いやすくなるのです。
四股は両足を肩幅の1.5倍に開く
四股ポーズのやり方は簡単、両足を肩幅の1.5倍に開いて、つま先を180度になるように外側に向けます。手の平を前に向けたら軽く脇を締めて、お腹を伸ばしてください。
鼻から息を吸ったら一気に息を吐き切りつつ、背すじをまっすぐに保ったまま腰を落とすのです。ひざも外側に向けて、できるだけ腰を落としたら5秒キープします。
この四股ポーズは10回ほど繰り返すとよいでしょう。下腹部ダイエットだけでなく、同時にヒップアップや太ももの引き締め効果も期待できます。
■「四股」おすすめ記事
四股ダイエットは腸腰筋をトレーニングする
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
四股は運動のパフォーマンスが向上する体幹トレ
四股はさまざまなスポーツに効果のある体幹トレ
■「下腹部ダイエット」おすすめ記事
下腹に効く!ダイエット効果の高いウォーキング