インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腸腰筋ストレッチを運動前に行えば動作が安定

腸腰筋は大腰筋と腸骨筋などからなるインナーマッスル。上半身と下半身をつなぐ重要な筋肉群です。運動前にストレッチで腸腰筋を温めておくことは、強くしなやかな動作につながります。また、全身の筋肉のバランスも安定するため、複雑な動きでもすばやく動作できるようになるのです。

スポンサーリンク
腸腰筋ストレッチを運動前に行えば動作が安定


スポンサーリンク

腸腰筋ストレッチのやり方

そんな腸腰筋を温めるストレッチを紹介しましょう。それが、左右交互に武術の型を作るというストレッチです。

下半身の重心移動と上半身の押し引きの切り替えを行うことで、ねじりで全身が動きます。とくに股関節周辺にある腸腰筋に働きかけることができるのです。

腸腰筋ストレッチのやり方は、まず足を肩幅程度に開いてリラックスして立ちます。このときの目線は正面、つま先は30度外側に向けてください。

腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即解消


スポンサーリンク

腸腰筋ストレッチは合計10回

この体勢から右ひざを曲げ、左手を斜め前へ持ってきます。右足に体重を乗せながら、右手を軽く握って腰骨まで引き寄せるのです。左手は開いて、手の平を下に向けて伸ばします。

ちょうど武術で正拳突きをする直前のポーズのようなイメージです。重心の割合は7:3。腸腰筋ストレッチは左右交互に、5秒ずつキープして繰り返します。

合計10回ほど行えば、腸腰筋を温めることが可能。全身の筋肉のバランスが安定して、複雑な動きでもすばやく動作できる準備が作れます。

■「腸腰筋ストレッチ」おすすめ記事
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸腰筋ストレッチは骨盤が回転したら意味がない

■「腸腰筋」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
腸腰筋で基礎代謝を上げることで「夏太り」を回避!
腸腰筋の筋トレは上り階段を足裏全体で踏み込む
腸腰筋の筋トレで食べても太らない体を作る!

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/01/30




あわせて読みたい記事