インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腸腰筋の筋トレは骨盤を立てて座るだけで十分

ソファを使っていると腸腰筋はどんどん弱っていきます。腰が丸くなっている状態は、骨盤が後傾した状態。腸腰筋が弛緩してしまいます。逆にいうと、腸腰筋の筋トレは骨盤を立てて座るだけで十分です。骨盤の正しい前傾を維持することで腸腰筋の筋トレにつながります。

スポンサーリンク
腸腰筋の筋トレは骨盤を立てて座るだけで十分


スポンサーリンク

腸腰筋の筋トレ前のチェック方法

腸腰筋とは上半身と下半身をつなぐインナーマッスル。すごく大きい筋肉であると同時に、大きいにも関わらず触れることができません。腸腰筋の筋トレには、そんな腸腰筋の特徴を理解しておくことが大切です。

腸腰筋を筋トレする前に、まずは腸腰筋が弱っていないかのチェック方法を紹介しましょう。軽く足を開いてまっすぐに立ってください。耳・肩・腰・足首までが一直線になるように意識します。

この姿勢から両腕と右足を上げるのです。腕は肩の高さまで、足はへそより上まで上げます。3秒で上げて5秒キープ。そして、ゆっくり下ろします。このとき5秒キープで少しで動いてしまったら、腸腰筋が弱っているということ。左右でチェックしてみてください。

腸腰筋は重要なインナーマッスル


スポンサーリンク

腸腰筋の筋トレは骨盤を立てて座る

腸腰筋の筋トレは、椅子に座りながらできます。お尻の坐骨に体重を乗せるようにして、骨盤を立てて座ることで腸腰筋を筋トレできるのです。骨盤が正しく前傾して背骨がまっすぐに伸びる姿勢を維持することが、筋トレにつながります。

また、腸腰筋を筋トレするならソファに座る習慣を減らすことも大切です。ソファに座って腰が丸くなっている状態というのは、骨盤が後傾した状態。この状態が長時間続くと、腸腰筋が弱くなってしまうからです。

逆にいうと、ソファに座る習慣を減らすことが腸腰筋の筋トレことにつながるということ。ソファに座る時間を1日1時間以内にするだけで、腸腰筋が弱るのを防げるというわけです。

■「腸腰筋の筋トレ」おすすめ記事
腸腰筋の筋トレは上り階段を足裏全体で踏み込む
腸腰筋の筋トレで食べても太らない体を作る!
腸腰筋の筋トレをオフィスの椅子で行う4ポーズ
腸腰筋の筋トレは体幹部を正しい姿勢で固定する
腸腰筋の筋トレは上半身を固定したレッグレイズ

■「腸腰筋」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
腸腰筋で基礎代謝を上げることで「夏太り」を回避!
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸腰筋ストレッチは骨盤が回転したら意味がない

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/01/30




あわせて読みたい記事