?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

扁平足の治し方はアーチを作って片足スクワット

扁平足は大人になってからもなりうることをご存じですか? 土踏まずがあると思い込んでいたら、いつの間にか足の裏のアーチが消滅して、いつの間にか扁平足になっていることもあるのです。扁平足の治し方は足裏のアーチを復活させるのが基本。扁平足の治し方を紹介しましょう。

スポンサーリンク
扁平足の治し方はアーチを作って片足スクワット


スポンサーリンク

自宅でもできる扁平足の治し方

赤ちゃんの足裏には土踏まずがありません。つまり、人間は誰しも扁平足で生まれてくるということです。それが成長とともに運動量が増えるにつれて足は発達。扁平足からアーチ構造へと変化していきます。

しかし、大人になってからも扁平足になることがあるのです。生まれつきバランスが悪いと扁平足になりやすいですし、体重の増加を支えきれなくなってアーチがつぶれることもあります。

若いころより靴のサイズが大きくなっていたりしたら要注意。アーチが崩れると足の前後長が広がってしまうからです。そこで、自宅でもできる扁平足の治し方を紹介しましょう。


スポンサーリンク

扁平足の治し方の効果がアップ

扁平足の治し方は、まずアーチを作ることから始めます。まず床に足をつけたらつま先を反らすのです。これでアーチが高くなります。このアーチをキープしたまま、親指だけを床に着地。続いて、残りの4本の指も床につけます。

このエクササイズを朝晩に行うだけで足裏が活性化。アーチが復活するので扁平足が治ってくるというわけです。

このアーチを作った状態で片足スクワットを行うと、扁平足の治し方の効果がよりアップします。アーチを作った状態で片足立ちになって、ひざを曲げてスクワットするのです。

■「片足スクワット」おすすめ記事
片足スクワットでインナーマッスルを鍛える
片足スクワットは脚だけでなく体幹も鍛えられる

■「スクワット」おすすめ記事
筋トレダイエットに効くちょいアレンジスクワット
吉川メソッドの上体反らしスクワットは負荷10倍
スクワットはやり方次第で下腹部が強化できる
スクワットの効果を最大化する正しいフォーム

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/04/13




あわせて読みたい記事