インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腸腰筋の鍛え方は仰向けで両ひざを胸に引き寄せる

腸腰筋とはインナーマッスルの大腰筋と腸骨筋のこと。腰椎から大腿骨にかけてつながっている長い筋肉でになります。腸腰筋は足を持ち上げたり、骨盤の位置を正常な状態に保つなど、体の軸を整えるために欠かせません。そこで、腸腰筋の鍛え方を紹介しましょう。

スポンサーリンク
腸腰筋の鍛え方は仰向けで両ひざを胸に引き寄せる


スポンサーリンク

腸腰筋の鍛え方は仰向けで行う

腸腰筋の鍛え方にはコツが入ります。もっとも簡単にできるのが、仰向けの姿勢で腰をグッと床に押しつける運動です。

腸腰筋の鍛え方を具体的に見ていきましょう。まず仰向けになったら両ひざを立てます。ここで両手は腰の下に入れたら準備完了です。

この体勢から、両ひざを胸のほうへ引き上げ、頭を持ち上げます。ひざからではなく、腰骨から持ち上げるように意識するのがコツ。恥骨を上げて、胸骨は下げるようなイメージです。腰の下に入れたては床に押し付けるようにします。

腸腰筋は重要なインナーマッスル


スポンサーリンク

腸腰筋の鍛え方は10回が目安

足をゆっくり下ろして元の姿勢に戻ったら1回です。腸腰筋の鍛え方は、10回くらいを目安に行ってください。腹筋ではなく、もっと奥にある腸腰筋を意識するようにしましょう。

なお、腸腰筋の鍛え方のあとにはストレッチを行うのも忘れてはいけません。肩の力を抜いてまっすぐに立ち、手は股関節に当てます。この体勢から、ひざを曲げずにお尻を突き出すようにして後ろに引くのです。

このとき、あまり背中を反らしすぎるのはNG。太ももの裏が張ったら、元の体勢に戻ります。5回くらいを目安に、腸腰筋をストレッチしてください。

■「腸腰筋の鍛え方」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
腸腰筋の鍛え方!自宅で行う4つのエクササイズ
腸腰筋の鍛え方「正しい姿勢・大股・速足」とは

■「腸腰筋」おすすめ記事
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸腰筋ストレッチは骨盤が回転したら意味がない
腸腰筋で基礎代謝を上げることで「夏太り」を回避!
腸腰筋の筋トレは上り階段を足裏全体で踏み込む
腸腰筋の筋トレで食べても太らない体を作る!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/01/30




あわせて読みたい記事