インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腸腰筋を鍛えるなら歩幅を1.5倍にして歩くだけ

散歩をしながらでも簡単に腸腰筋を鍛え方を紹介しましょう。なんと腸腰筋の鍛え方は「歩幅を1.5倍」にして歩くだけ。加えて「かかとから着地」をしっかり実践しながら、つらくない程度の「早足」で歩きます。それが腸腰筋の鍛え方となる「歩幅1.5倍ウォーキング」です。

スポンサーリンク
腸腰筋を鍛えるなら歩幅を1.5倍にして歩くだけ


スポンサーリンク

腸腰筋の鍛え方は歩幅を1.5倍にする

歳をとるにつれて重要性が増してくるのが腸腰筋と呼ばれるインナーマッスル。背骨と骨盤と両足の付け根を結んでいます。腸腰筋が衰えると足を上げる力が弱くなり、転倒や骨折などをしてしまう可能性が高くなるのです。

そこで「歩幅1.5倍ウォーキング」という腸腰筋の鍛え方を紹介しましょう。腸腰筋の鍛え方で何より大切なのは、歩幅をいつもの1.5倍にすること。そして、足をしっかり上げてかかとから着地します。

加えて、つらくない程度の早足で歩くのです。お尻の後ろのほうまで使うイメージで、しっかり蹴り上げます。前足に体重を乗せるようにするとより効果的。無理せず行うことが腸腰筋の鍛え方を長続きさせるコツです。

腸腰筋は重要なインナーマッスル


スポンサーリンク

腸腰筋の鍛え方には正しい姿勢が必要

階段も腸腰筋を鍛えるチャンス。階段をしっかり足を上げて上るだけで、腸腰筋を鍛えることができるのです。ただし、腸腰筋の鍛え方としては階段を上る前に正しい姿勢をマスターする必要があります。

まっすぐ立ったら、尾骨が地面に刺さっていることをイメージ。そして、つむじが天高く伸びるようにするのです。ここで骨盤の前面を平らにするように引っ込めます。これが正しい姿勢です。

腸腰筋の鍛え方は、正しい姿勢をキープしたまま階段を1段飛ばしで上ります。足を上げるときはももを高く上げながら腰は曲げないようにしてください。後ろ足を前に出すときは腰を反らさないように注意しましょう。

■「腸腰筋」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
腸腰筋で基礎代謝を上げることで「夏太り」を回避!
腸腰筋の筋トレは上り階段を足裏全体で踏み込む
腸腰筋の筋トレで食べても太らない体を作る!

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/01/30




あわせて読みたい記事