インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

基礎代謝を上げるならどこを鍛えるのが効果的?

リバウンドしないダイエットには基礎代謝を上げることが大切。基礎代謝が高ければエネルギーがたくさん消費されるので、運動をしなくても太りにくいのです。それでは、その基礎代謝を上げるには、どこを鍛えるのがもっとも効果的なのでしょう? 詳しいメカニズムを見ていきます。

スポンサーリンク
基礎代謝を上げるならどこを鍛えるのが効果的?


スポンサーリンク

基礎代謝を上げると太りにくくなる

人が生きていくために自動的に行われている活動が基礎代謝。じっとしているだけで消費されていくエネルギーです。じつは、1日の消費エネルギーのなんと「70%」を占めています。基礎代謝を上げることがダイエットには大切といわれるゆえんです。

生活活動代謝量といわれる、歩いたり走ったりなど生活する活動による消費エネルギーはたったの「10%」。残りの「20%」は「DTI」とも呼ばれる、食事誘導性体熱産出です。ものを噛んで消化・吸収するために使われるエネルギーになります。

さらに基礎代謝の内訳を見てみると、エネルギー消費でもっとも多いのが筋肉で「40%」です。このほか脳が「20%」、肝臓・腎臓・心臓で「40%」となっています。このため、同じ体重でも筋肉の多い人のほうが基礎代謝は高くなり、太りにくいというわけです。

基礎代謝を上げるならどこを鍛えるのが効果的?


スポンサーリンク

基礎代謝を上げるには太ももを鍛える

このように、じつは基礎代謝のほとんどは筋肉。筋肉の量を増やすことが基礎代謝を上げる手っ取り早い方法です。それでは、どこの筋肉を鍛えればよいのでしょうか?

じつは、太もも・お尻・腰といった下半身には全身の「60%」の筋肉が集まっています。なかでも太ももは大きな筋肉が集まっている場所。なんと全身の「40%」が集中しているのです。

つまり基礎代謝を上げるには、太ももの筋肉を鍛えるのがもっとも効果的。単純に計算すると、1日の消費エネルギーのうちの「11.2%」は太ももによる基礎代謝ということになります。太ももの筋肉量が多ければ、運動をしていなくても消費エネルギーが大きくなるのです。

■「基礎代謝を上げる」おすすめ記事
腸腰筋で基礎代謝を上げることで「夏太り」を回避!
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋

■「基礎代謝」おすすめ記事
脊柱起立筋は基礎代謝に効くインナーマッスル
基礎代謝量はインナーマッスルを強化して増やす

■「ダイエット」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
下腹部の筋トレは行列に並びながらでもできる!?
筋トレダイエットに効くちょいアレンジスクワット
ダイエットには体幹より太もものほうが重要だった

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/07/30




あわせて読みたい記事