インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

オールアウトまで追い込んで筋トレ効果を最大化

オールアウトとは、全力を出し切って疲労困憊状態になること。筋トレの場合は、これ以上回数を重ねられない状態まで追い込むことを意味します。筋トレの質を高めて効果を最大化するには、各セットでオールアウトまで追い込むことが重要なのです。

スポンサーリンク
オールアウトまで追い込んで筋トレ効果を最大化


スポンサーリンク

オールアウトまで追い込むことが重要

オールアウトは筋トレだけで使われる言葉ではありません。たとえばラグビーなどでは「オールアウトするまで走り続ける」と使われる言葉。いずれにしても、オールアウトは全力を出し切った疲労困憊状態を指しています。

そして、筋トレ効果を最大化するためには、オールアウトまで追い込むことが重要です。しかし、筋肉の極限まで追い込んでしまうと、筋肉を痛めるリスクが高くなります。

このリスクを避けるための自己防衛本能として、脳は筋トレのオールアウトに追い込むときにブレーキをかけるもの。筋トレ中にきつくなってくると、もう1回という意思とは裏腹に、このへんでやめようという妥協心が生じます。


スポンサーリンク

オールアウトに筋トレ上級者がハマる

専門用語でいうと、体の真の限界が生理的限界、脳のブレーキがかかりながらも実際に追い込むことができるレベルが心理的限界です。筋トレを長く続けていくと、脳のブレーキは徐々に解除されます。

これは、いわば心理的限界が生理的限界に近づいている状態。こうして、筋トレでオールアウトまで追い込めるようになっていくわけです。

そして、筋トレ上級者がハマるのがオールアウトまで出し切ったあとの爽快感。この爽快感まで味わえるレベルまで達するかどうかが、筋トレ効果を最大化できるかどうかの壁といえるかもしれません。

■「筋トレ効果」おすすめ記事
筋トレ効果が効率的な回数は「10回」だった
筋トレ効果を狙うなら糖質制限ダイエットはNG
筋トレ効果は「切ってはつなぐ」の連続だった
筋トレ効果が筋肉に記憶されるメカニズムとは?
4人に1人「筋トレ効果」が出ない遺伝子とは
筋肉痛のあり・なしは筋トレ効果とは無関係

■「筋トレ」おすすめ記事
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/07/06
書籍『The Deep Muscle Diet~インナーマッスルを鍛えなければお腹は凹まない』がAmazonで好評発売中!



あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。