インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

仕組みを学ぶ:790件

ぽっこりお腹は原因をしっかり把握した上で対策しない限り、解消することはありません。年齢とともにゆるんでくるお腹周りの仕組みを解説するとともに、それに必要な「インナーマッスル腹筋」について詳しく説明しています。「インナーマッスル腹筋」はぽっこりお腹の解消だけでなく、基礎代謝をアップさせてダイエット体質にもしてくれるのです。

内臓脂肪を減らすもち麦の効果的な食べ方とは?

水溶性食物繊維が豊富に含まれるもち麦は、東京慈恵会医科大学付属病院の病院食に採用されるほど生活習慣病の予防に効果的。とくに内臓脂肪を減らすのに効果的な食材といわれています。そこで、内臓脂肪を減[→続きを読む]

内臓脂肪が15日で1割減る甘酒豆乳ダイエット

内臓脂肪が15日間で1割減ったという甘酒豆乳ダイエットを紹介しましょう。甘酒豆乳とは、文字どおり甘酒と豆乳を混ぜて温めた飲み物。これを朝食の主食の代わりに食べるのが甘酒豆乳ダイエットです。ほか[→続きを読む]

体幹トレーニングは下半身の強化とセットで行う

体幹トレーニングは正しい姿勢を維持するのに不可欠です。しかし、体幹トレーニングだけしても正しい姿勢が維持できるわけではありません。体幹のコアユニットが筋力低下している人は当然、下半身の筋肉も衰[→続きを読む]

体幹トレーニングが正しい姿勢に欠かせない理由

体幹トレーニングという言葉がだいぶ一般化しましたが、その重要性は正しく認識されていません。体幹トレーニングが重要なのは、腹部に骨格の空白地帯があるからです。この空白地帯は人間に動作の自由を与え[→続きを読む]

体の歪みは肩や首がこる本当の原因ではなかった

体の歪みは、さまざまな体調不良をもたらすとわれています。とくに、肩や首がこるのは背骨のS字カーブや骨盤の正しい傾きが崩れておこる体の歪みが原因と考えるのが一般的です。しかし、体の歪みは誰にでも[→続きを読む]

正しいスクワットとはバーベルを使った本格トレ

スクワットと聞くと、その場でひざを曲げ伸ばしをする筋トレを思い浮かべる人が多いはず。しかし、バーベルを肩に担いでひざを曲げ伸ばしする、ボディビルダーの人たちが行う筋トレも同じくスクワットです。[→続きを読む]



内臓脂肪の蓄積を予防できる昭和50年代の食事

東北大学大学院農学研究科が、国民健康・栄養調査に基づいて、現在の日本食と過去の日本食を比較した実験があります。昭和35年と昭和50年、平成2年、平成17年の食事を比べたものです。すると、内臓脂[→続きを読む]

呼吸筋ストレッチ体操で呼吸を妨げる要因を排除

現代人はとかく浅い呼吸になりがち。しかし、生きるために必要不可欠なのが酸素です。浅い呼吸で酸素の量が足りなくなってしまうと、十分に体に行き渡らずに、肩こりや頭痛、めまい、疲れやすいなどさまざま[→続きを読む]

呼吸筋を鍛える「しゃぼん玉トレーニング」とは

呼吸筋を鍛えるポイントは、負荷をかけて長く息を吐くことにあります。そこで、家族で楽しみながらできる呼吸筋の鍛え方が「しゃぼん玉トレーニング」です。しゃぼん玉トレーニングには、呼吸筋を鍛えるポイ[→続きを読む]

「口すぼめ呼吸」で長く吐くトレーニングをする

生命を維持するために、1日に2万回もしているという呼吸。呼吸の仕方が悪ければ、健康に悪影響が出るのも当然でしょう。とくに私たち現代人は、とかく浅い呼吸になりやすい傾向があります。そこで、息を長[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→