インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

仕組みを学ぶ:790件

ぽっこりお腹は原因をしっかり把握した上で対策しない限り、解消することはありません。年齢とともにゆるんでくるお腹周りの仕組みを解説するとともに、それに必要な「インナーマッスル腹筋」について詳しく説明しています。「インナーマッスル腹筋」はぽっこりお腹の解消だけでなく、基礎代謝をアップさせてダイエット体質にもしてくれるのです。

筋トレ前の有酸素運動は成長ホルモンのムダ使い

成長ホルモンとは、成長期に骨や筋肉を成長させる機能が最初に見つかったために付けられた名称。その後の研究によって、ほかにもいろいろな作用があることがわかってきました。その筆頭が脂肪分解作用。ただ[→続きを読む]

アルギニン効果でIGF-1を分泌して筋肥大を狙う

IGF-1というホルモンが分泌されているかいないかで、運動をしたときの筋肥大効果がまったく違います。なるべくIGF-1が分泌された状態で運動するのが効率的です。そんなIGF-1を多く出すために[→続きを読む]

筋肥大を促すIGF-1は早食いすると出にくくなる

IGF-1はどのように筋肥大を促すホルモンです。ただ運動するよりも、IGF-1が分泌された状態で運動したほうが筋肥大効果がアップします。ただし、この筋肥大を促すIGF-1は早食いすると出にくく[→続きを読む]

IGF-1が十分に分泌されないと運動が無駄になる

筋肉若返りホルモンと呼ばれるのが、肝臓から分泌される「IGF-1(アイジーエフ・ワン)」です。IGF-1は、いわゆる成長ホルモンの一種です。IGF-1が分泌されて筋肉にくっ付くと、筋肉の成長を[→続きを読む]

オフィスで実践するシックスパックに効く筋トレ

お腹が割れたシックスパックを手に入れるには、ふだんから腹直筋に大小の負荷をかけることが大切です。大きな負荷で腹直筋を鍛えて筋肥大を促しつつ、小さな負荷で筋トレすることで周辺の皮下脂肪を落とすの[→続きを読む]

遅筋と速筋の両方の性質を備えた中間筋がある

筋肉を構成する筋線維は、遅筋線維と速筋線維に大きく分けられるのはご存じのとおり。遅筋線維は持久力に優れていてスピードに乏しく、速筋線維はスピードやパワーに優れていて持久力に乏しいという性質があ[→続きを読む]



腹筋を割るためには「おへそを見る」動きが重要

腹筋を割るために、いわゆる腹筋運動を行う人は多いでしょう。しかし、腹筋運動は小さいころから慣れ親しんでいるがために、間違ったフォームであることがほとんど。間違ったフォームではなかなか腹筋は割れ[→続きを読む]

ローテーターカフが老化しておこるのが五十肩

いわゆる五十肩と呼ばれる症状は、肩関節のインナーマッスルであるローテーターカフが老化しておこることがほとんど。ほとんどの五十肩は、ローテーターカフが老化しておきる肩関節周囲炎を指します。逆にい[→続きを読む]

筋肥大に最適な筋トレの回数とセット数とは?

体が分泌するホルモンの中には、筋肥大効果を持ったものがあります。そして、筋トレのやり方次第でこれらのホルモン分泌量を増加させて、筋肥大を促進することも可能です。筋肥大に最適なホルモン分泌を促す[→続きを読む]

筋肥大に筋肉に力を入れ続けることが大切な理由

筋肥大を目指す筋トレでは、常に筋肉に力を入れ続けることが大切です。力を入れる続けることで筋肉は低酸素状態になります。すると、2つの理由で筋肥大が促進されるのです。1つは筋肥大のターゲットとなる[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→