インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

知っトク情報:650件

基本的なトレーニング方法だけで「インナーマッスル腹筋」を鍛えるのでは物足りないという人に、日常生活のさまざまな場面で行える筋トレ方法や、知って得するインナーマッスルの知識などを紹介します。階段や点字ブロック、はたまた人気アトラクションの行列など、世の中には「インナーマッスル腹筋」を強化するチャンスにあふれているのです。

カフェイン効果で脂肪の燃焼をアップさせる

ダイエットの基本は運動をして脂肪を燃焼させること。じつは運動をする前にカフェインを摂取するとその効果で脂肪燃焼が増えるのです。そんなカフェイン効果で思慕の燃焼をアップさせる方法が、運動する1時[→続きを読む]

菱形筋マッサージで肩甲骨の内側の痛みが解消

肩甲骨の内側が慢性的に痛む背中の肩こり。いくらマッサージしても治らない人が多いのでは? 背中の肩こりの原因は菱形筋。菱形筋をタオルを使ってマッサージすれば、頑固な背中の肩こりを解消することがで[→続きを読む]

仙腸関節のロックでおこる靭帯損傷がぎっくり腰

骨盤は寛骨と仙骨と尾てい骨という3種の骨の総称。寛骨は腰の出っ張り部分の腸骨と、座ったときに座面が当たる坐骨と、両足の付け根のあいだにある恥骨から成り立っています。このうち仙骨と腸骨のあいだが[→続きを読む]

呼吸が浅いと太る!?インナーマッスルが鍵を握る

呼吸が浅いと太りやすくなるのをご存じですか? 呼吸が浅いと結果的に代謝が低下してしまうからです。呼吸が浅い状態になる原因は、不安やストレスのほか、インナーマッスルがうまく使われないことがありま[→続きを読む]

お腹の肉を減らす温かくて噛み応えのある食べ物

お腹の肉を減らすには最低限、体脂肪を燃やさなければなりません。そのときに忘れてならないのが、食事も体脂肪を燃やすチャンスということ。食べ物を消化吸収する過程でもカロリーが消費されるからです。お[→続きを読む]

脂肪細胞は一度増えると痩せてもなくならない

脂肪は突き詰めると脂肪細胞の固まり。脂肪細胞は基本的には20歳前後まで作られて、それ以降は増えないものです。しかし、不摂生な生活で太ると最大で通常の2倍にまで増殖。しかも脂肪細胞は一度増えると[→続きを読む]



お腹の肉の原因は皮下脂肪と内臓脂肪と内臓下垂

お腹の肉といっても、その原因は単純ではありません。お腹の肉が肥満が原因と考えがちですが、じつはもっと奥深くに問題が隠れていることがほとんどなのです。お腹の肉の原因は皮下脂肪と内臓脂肪と内臓下垂[→続きを読む]

筋肉をつける食事にタンパク質ドカ食いは効果薄

筋トレした当日というのは、筋肉をつける食事ということで肉類を多めにする人が多いはず。しかし、筋肉をつける食事にタンパク質のドカ食いは効果薄。一度に20g以上摂取しても、タンパク質の合成速度は頭[→続きを読む]

筋トレ後に食事制限が細マッチョへの正しい順番

手っ取り早く細マッチョを目指そうと、筋トレしながら食事制限をしている人も多いのでは? しかし、二兎追うものは一兎を得ずということわざどおり、体作りと食事制限は両立しません。筋トレ後に食事制限す[→続きを読む]

筋トレ前は静的でなく動的ストレッチが効果的

筋トレ前の準備運動といえば、体の筋肉や腱を伸ばすストレッチでしょう。しかし、筋トレ前に反動を使わずに行う静的ストレッチを行うと、なんと筋力が10%もダウン。筋トレ効果が下がってしまいます。筋ト[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→