トレーニング:529件
「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

上半身と下半身を結ぶ唯一のインナーマッスルが大腰筋です。大腰筋は私たちが足を前や横に上げるときや、上体を前や横に倒すときに使っています。ただし、大腰筋は日常生活ではあまり使われないインナーマッ[→続きを読む]

アイソメトリクスとは、大きな動きや激しいトレーニングなしにできる筋トレメソッド。両手を胸の前で押し合うなど、自分の力を利用したトレーニングになります。このアイソメトリクスを利用すれば激しい運動[→続きを読む]

バランスボールは椅子代わりに座っているだけで、腹筋が鍛えられてウエストを引き締めることができます。また、腹筋が鍛えられることで基礎代謝もアップ。ウエスト引き締め効果を後押しします。そこで、バラ[→続きを読む]

バランスボールは、スポーツジムに出かけたり屋外を走ったりしなくても、家に居ながらにしてトレーニングできるのが魅力。椅子代わりにして座るだけでも、体幹を鍛えることができます。そこで、バランスボー[→続きを読む]

大腰筋は背骨の下部にあたる腰椎と、大腿骨の付け根とを骨盤をまたぐように結んでいる太くて長いインナーマッスル。足を引き上げるときに働く筋肉で、走るときに重要な役割を果たします。このため、大腰筋ト[→続きを読む]

ぽっこりお腹の解消には腹筋運動が効果的です。とはいえ上体を何度も起こす腹筋運動は、男女を問わずなかなか継続できないもの。そこで、女性でも続けやすい腹筋運動のやり方を紹介しましょう。女性の腹筋運[→続きを読む]

腸腰筋は、腰椎と大腿骨をつなぐ大腰筋と骨盤上部と大腿骨をつなぐ腸骨筋の総称。骨盤の前後の角度に大きくかかわるインナーマッスルです。このため、腸腰筋が硬くなったり弱くなったりすると、骨盤が前傾や[→続きを読む]

運動能力向上に体幹トレーニングの効果が注目されています。そして、体幹トレーニングは、走るという運動の基本動作においても効果を発揮。体幹を使うようにして走ることで、驚くほどラクに走れるようになる[→続きを読む]

腸腰筋は股関節のインナーマッスル。腸腰筋はスポーツパフォーマンスを向上させる筋肉として注目を浴びています。そんな腸腰筋は大腰筋と腸骨筋の2つから構成。大腰筋は腰椎から大腿骨までを、腸骨筋は骨盤[→続きを読む]

LSDトレーニングのLSDは「ロング・スロー・ディスタンス」の略になります。LSDトレーニングは、長い距離をゆっくりとしたペースで走ることで持久力が身につけられるとされています。ただし、LSD[→続きを読む]