インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

トレーニング:529件

「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

腹筋の鍛え方はイスに座ってできるニープッシュ

お腹の筋肉には体幹を曲げるために働く腹直筋と、わき腹にある側腹筋があります。このうち、どちらかの筋肉が衰えると姿勢が悪化して骨盤がずれてしまうのです。そこで、イスに座ってできる腹筋の鍛え方を紹[→続きを読む]

大腰筋の筋肉年齢を簡単にチェックする方法とは

大腰筋は腰椎と背骨をつないでいるインナーマッスルです。上半身と下半身をつなぐ、体の真ん中にある細長い筋肉。体の軸を整えるためには、大腰筋を衰えさせないことが重要です。まずは大腰筋の筋肉年齢を簡[→続きを読む]

腸腰筋の鍛え方は仰向けで両ひざを胸に引き寄せる

腸腰筋とはインナーマッスルの大腰筋と腸骨筋のこと。腰椎から大腿骨にかけてつながっている長い筋肉でになります。腸腰筋は足を持ち上げたり、骨盤の位置を正常な状態に保つなど、体の軸を整えるために欠か[→続きを読む]

女性が腹筋を鍛えるならまずは機関車運動から

ウエストのシェイプアップには、インナーマッスル腹筋を鍛える必要があります。とはいえ、女性は普通の腹筋運動すらなかなかできないばかりか、腹筋の存在すら忘れてしまいがち。そこで、女性が腹筋を鍛える[→続きを読む]

大腰筋の筋トレになるイスつかまりスクワット

大腰筋は背骨と大腿骨を結ぶインナーマッスル。大腰筋はなかなか意識できないため、筋トレするのが難しい筋肉です。そんな大腰筋の筋トレになるスクワットのやり方を2つ紹介しましょう。どちらもイスにつか[→続きを読む]

大腰筋の筋トレはイスに座って3方向で行うべし

大腰筋は歩くために重要な筋肉です。この大腰筋に存分に働いてもらうには、それなりの負荷をかけて筋トレする必要があります。筋肉は筋トレすると、その負荷に耐えようと太くなって筋力がアップするものです[→続きを読む]



前脛骨筋を意識して鍛える大股後ろ歩きのやり方

前脛骨筋は、いわゆるすねの筋肉です。あまり意識することはありませんが、歩行中につま先を上げるという大切な動作を行っています。ちょっとした段差につまずくようになったら要注意。前脛骨筋が弱っている[→続きを読む]

大腰筋はストレッチするだけで活性化させられる

あらゆる筋肉は伸ばすことで新陳代謝がよくなります。それはインナーマッスルである大腰筋も例外ではありません。大腰筋を鍛えるなら、まずはストレッチから始めましょう。大腰筋はストレッチするだけで活性[→続きを読む]

大腰筋はトレーニングで何歳になっても太くなる

大腰筋は上半身と下半身をつなぐ大切な筋肉。しかし、じかに触わることができないインナーマッスルであるため、気づかぬうちにどんどん細くなってしまいます。一方で、大腰筋はトレーニングすれば太くなる筋[→続きを読む]

腸腰筋ストレッチは出した足と反対の手を上げる

腸腰筋とはインナーマッスルである大腰筋と腸骨筋を合わせた名称。上半身と下半身をつないでいる重要な筋肉です。このため、腸腰筋ストレッチはスポーツなどの前に必ず行いたい準備運動。そんな腸腰筋ストレ[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→