筋肉疲労の回復の目安として乳酸が使われる理由
筋肉疲労は科学的にほとんど解明されていません。それでも筋肉疲労の回復の目安として、血液中の乳酸濃度が利用されています。これは筋肉細胞で発生した乳酸が血液中にあふれ出すことで数値が上昇。その乳酸がエネルギー源と再利用されると、濃度が下がるというメカニズムになっているからです。
筋肉疲労の程度を示す指標が乳酸
じつは、人間が疲労をどのように感じるかは科学的にほとんど解明されていません。とりあえず「乳酸」という物質が筋肉疲労の程度を示す指標として使われてきました。このため、筋肉疲労を「乳酸が溜まる」と表現するわけです。
このように、乳酸はとかく悪者と見られがち。実際、乳酸は筋肉が収縮して力を発揮するときに、筋肉細胞の中で発生する代謝産物の1つで、筋肉が激しく使われるほど多く発生します。
しかし、運動中に乳酸は糖に分解されてエネルギー源として再利用されるもの。けっして悪者というわけではありません。とはいえ、再利用を上回るスピードで乳酸はどんどん発生。それが筋肉細胞の中からあふれ出して血液中に流れ込みます。
乳酸が再利用されて筋肉疲労が回復
こうして、筋肉疲労のわかりやすい目安として乳酸は注目されてきたというわけ。筋肉疲労の原因は科学的に未解明ではありますが、結果として乳酸が発生することは確かということです。
こうして、多くのスポーツ科学者は乳酸を疲労物質と定義。アスリートの体調管理やトレーニングメニュー作成の指標として幅広く利用してきました。血液中の乳酸濃度を測定すれば、筋肉疲労の回復状況を把握することができるのです。
通常、運動した直後は乳酸濃度が高く、時間経過とともに数値が低下。数値の低下は血液中の乳酸が分解処理されて、エネルギー源として再利用されたということを示します。すなわち、筋肉疲労が回復したことを意味するのです。
■「筋肉疲労の回復」おすすめ記事
筋肉疲労を回復するマッサージは下から上が基本
筋肉疲労を回復するには「積極的休養」が一番
運動後のシャワーで筋肉疲労が回復する理由
筋肉痛は超回復のチャンス!でも過労には注意
超回復が嘘なのは前提が間違っているから
■「筋肉」おすすめ記事
筋肉をつける食事の基本はタンパク質とビタミンB6
筋肉をつけるなら最大10回で速筋を鍛えるべし
筋肉をつけると免疫力がアップする理由とは