筋トレの呼吸は上げるとき吐いて下げるとき吸う
筋トレの呼吸は、息を止めずに必ず呼吸をすることがポイントです。呼吸をするといっても、ただ普通にするのではありません。上げるときに吐いて、下げるときに吸うのが鉄則です。たとえば、ダンベルなら上げるときには息を吐き、下げるときには息を吸います。
筋トレは呼吸を意識すると2倍の効果
筋トレの呼吸は、息を吐くときには短く吐ききるのではなく、強く長く吐くこともポイントです。強く長く息を吐こうとすると、腹筋を使ってお腹をすぼめることになります。
すると、体幹のコアと呼ばれる部分に力が入って体の芯が固定。その状態で筋トレを行うと、力が体の末端まで行き届いて効果がアップするのです。筋トレ中にドローインを行うと効果がアップするのと同じ原理といえます。
さらに、筋トレを呼吸を意識して行うと腹筋群の活動が高くなります。そのぶん腹筋がより鍛えられます。腹筋の筋トレなら、呼吸を意識しない場合と比べると、2倍以上の効果が期待できるのです。
筋トレは呼吸と筋肉をしっかり意識
筋トレは呼吸だけでなく、いま鍛えている筋肉に意識を集中することも重要になります。ただ筋トレのフォームを繰り返しているだけで、肝心の筋肉に効いていないケースがしばしばあります。
また、上げるとき意識を集中しても、下げるときに力を抜くのもありがちな間違い。これでは効果が半減です。元に戻す動作もていねいに行って初めて、筋トレ効果が十分に得られます。
筋トレの呼吸は上げるときに吐いて、下げるときに吸うのが鉄則。しっかり呼吸しながら鍛えている筋肉を意識して、下げるときにもしっかり動作を行うようにしましょう。
■「筋トレ」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
筋トレダイエットに効くちょいアレンジスクワット
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
腹筋を割る方法は筋トレじゃなく食事制限
腹横筋を筋トレするならヒップリフトが効果的
■「呼吸」おすすめ記事
腹筋の正しい鍛え方には「腹式呼吸」が大切だった
腹式呼吸は2種類ある!順式と逆式で効果が違う