インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

肩こりツボは鎖骨の下!胸の筋膜の癒着が原因

肩こりツボは首や肩や背中にあるわけではありません。肩こりツボはじつは鎖骨の下にあります。そこに市販のテニスボールを当てて、手の平でボールを転がせば肩こりマッサージになるのでした。肩こりツボが胸にあるのは、筋膜の癒着が肩こりの原因になっているからです。

スポンサーリンク
肩こりツボは鎖骨の下!胸の筋膜の癒着が原因


スポンサーリンク

肩こりツボをボールでマッサージ

多くの人を悩ます肩こりはツボをマッサージすることで解消できます。しかも、そんな肩こりツボがあるのは、じつは鎖骨の下あたり。鎖骨の斜め下にある、押すと痛みを感じる箇所が肩こりツボです。

この肩こりツボをマッサージするならテニスボールがおすすめ。ボールを当てて手の平で押しながら転がします。左側であれば左手を下にしてボールを当て、外側に引くように転がしてください。

肩こりツボのマッサージは押したときの痛みがやわらぐまで、ボールを押しながらさらに動かします。オフィスで座りながら、はたまた自宅でくつろぎながら、肩に重さを感じたら試してみましょう。


スポンサーリンク

肩こりツボが胸にある理由とは?

ところで、肩こりを解消するツボが肩や首や背中でなく、なぜ胸にあるのでしょう? それは筋膜の癒着に理由があります。

筋肉は筋膜で覆われているもの。全身の筋肉はこの筋膜でつながっていて、動作の連動性を生んでいます。そして、この筋膜は筋肉の使いすぎや運動不足、長時間同じ姿勢で過ごすことで、筋肉に癒着してしまうのです。

筋膜の癒着は筋肉の連動を阻害して、動きにくい体になってしまいます。これはいわば、皮膚の下にスキニージーンズをはいているようなもの。肩こりも筋膜の癒着が原因で発生するのです。

■「肩こり」おすすめ記事
スクワットはやり方次第で肩こり解消になる
肩こり原因はキーボードを打つときのひじの位置
肩こり原因は首の重さより体幹トレーニング不足
肩こり解消ストレッチは静的でなく動的が効果的
肩こり解消ストレッチで首と肩甲骨がスッキリ

■「ツボ」おすすめ記事
坐骨神経痛のツボ!梨状筋をボールでほぐす
鼻づまりツボは「風池」と「迎香」が効果アリ

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/08/28




あわせて読みたい記事