インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

鼻の乾燥を防ぐならお風呂で歌うことが効果的

鼻水は鼻の粘膜の潤いを保つことで、風邪を予防する役目を果たしています。ただし冬場は鼻水が蒸発して乾燥しやすく、それが風邪の原因になるのです。そこで、鼻の乾燥を防いで風邪を予防する方法を紹介しましょう。じつは鼻の乾燥を防ぐならお風呂で歌うことが効果的なのです。

スポンサーリンク
鼻の乾燥を防ぐならお風呂で歌うことが効果的


スポンサーリンク

鼻の乾燥を防ぐための重要なポイント

鼻の乾燥を防ぐためには重要なポイントがあります。まずは鼻の粘膜に十分に水分を与えること、そしてその粘膜から水分を蒸発させないようにすることです。

そもそも冬場は空気が乾燥してて、繊毛の下にある細胞からどんどん水分が蒸発。鼻の組織自体が乾燥してしまいます。この蒸発を防いで水分を閉じ込めることができれば、空気が乾燥しても鼻の潤いが保てるようになるのです。

鼻の乾燥を防ぐ方法は、41度のお湯に10~15分間つかること。冬場のお風呂の適温は41度になります。このお湯にしっかり長めにつかることで、大量の水蒸気を吸い込むことができるのです。


スポンサーリンク

鼻の乾燥を防ぐにはお風呂で歌うこと

鼻の乾燥を防ぐには塩もポイント。100ccの水に食塩1gを溶かしたら、スプレーボトルに入れて鼻の前でミスト状に噴霧します。それを鼻で吸い込むのです。

塩分を含んだ蒸気を吸い込むと、鼻は異物が入ってきたことを感知。これを取り除こうと、鼻の粘膜の繊毛が活発に動き始めます。すると、繊毛を動かしている細胞も活性化。大きく膨張して細胞同士の隙間が狭くなり、水分が蒸発しにくくなるのです。

そして、鼻の乾燥を防ぐにはお風呂で歌うことが効果的。歌うことでたくさん息を吸って吐き出すことで、鼻により潤いを与えることができるのです。鼻粘膜にたっぷりの潤いをプラスできます。

■「鼻」おすすめ記事
鼻づまりの原因はじつは鼻水ではなかった件
鼻づまり解消にぜひ試してほしい方法まとめ
鼻づまりを10秒で治す方法「脇の下にコブシ」
鼻づまりツボは「風池」と「迎香」が効果アリ
お腹引き締めなら「鼻でゆっくり腹式呼吸」

■「風呂」おすすめ記事
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
「ヒートショックプロテイン入浴」で筋肉痛を防ぐ
水風呂に冷え性改善や美肌効果がある理由?
体脂肪率を減らす入浴法は露天と内風呂で違う!!
お風呂で毎日できる!インナーマッスルの鍛え方

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2015/11/17




あわせて読みたい記事