インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

アレルギー症状がペットを飼うほうが出ない理由

「家畜を飼っている農家で育った子どもはアレルギー症状がない」という話を聞いたことがあるはず。これには、ちゃんとした理由があります。家畜のフンの細菌に抗体を作ることに体が必死になるために、アレルギーの抗体が作られなくなるのです。だからアレルギー症状が出ないのでした。

スポンサーリンク
アレルギー症状がペットを飼うほうが出ない理由


スポンサーリンク

アレルギー症状が出にくい体になる

ペットを家の中でたくさん飼っている人のほうが、アレルギー症状が出にくいというデータがあります。じつはペットのフンの細菌からは「エンドトキシン」という物質が出るのです。

そして、私たちの体は、外から来たものに対して抗体を作ります。ここで「細菌による抗体」と「アレルギーによる抗体」は、ちょっと種類が違うのです。

細菌による抗体をたくさん作ると、人間はアレルギーによる抗体をあまり作らなくなります。細菌による抗体を作るだけで、体が必死だからです。その結果として、アレルギー性の抗体が体に存在しなくなるために、アレルギー症状が出にくい体になるというわけです。


スポンサーリンク

アレルギー症状が犬を飼って治った

実際、明石家さんまさんの長男は動物の毛のアレルギーだったとか。それが家で犬を飼いはじめたら、アレルギー症状が治ったのです。飼いはじめたときは症状がつらそうでしたが、すぐに治ったといいます。

また、南ドイツで農家と非農家の子どもの家のホコリを集め、エンドトキシンの細菌成分の量を調べたところ、それが多い農家の子ほど花粉症とぜんそくを発症していませんでした。

乳幼児期にエンドトキシンへの接触が少ないと免疫システムが成熟できず、アレルギー症状が出やすいわけです。農家のエンドトキシンの最大の発生源は家畜のフン。フンに触れることがアレルギー症状を防ぐことにつながるのです。

■「アレルギー」おすすめ記事
鼻づまりと鼻水でアレルギー性鼻炎の薬は違う

■「鼻づまり」おすすめ記事
鼻づまりの原因はじつは鼻水ではなかった件
鼻づまりの原因は鼻水ではなく粘膜の膨張だった
鼻づまりを10秒で治す方法「脇の下にコブシ」
鼻づまり解消にぜひ試してほしい方法まとめ
鼻づまりツボは「風池」と「迎香」が効果アリ
鼻づまりが片方だけ…は重大な病気かもしれない
隠れ鼻づまりで寝ている間だけ口呼吸になる理由
鼻づまり解消には何の成分を含む風邪薬が効く?

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/02/02




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。