インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

ぽっこりお腹の原因は「むくみ腸」による腸下垂

女性に多いお悩みが「ぽっこりお腹」です。20~50代の女性で、ぽっこりお腹に悩んでいる人はなんと73.8%にも上ります。ぽっこりお腹の原因は、お腹のインナーマッスルの衰えによる内臓下垂が原因となるのは有名な話。じつは「むくみ腸」にもぽっこりお腹の原因はあるのです。

スポンサーリンク
ぽっこりお腹の原因は「むくみ腸」による腸下垂


スポンサーリンク

ぽっこりお腹の原因はむくみ腸

そもそもなぜ、ぽっこりお腹になってしまうのでしょうか。一般的に太っている人は、内臓脂肪や皮下脂肪が多いものですが、お腹だけぽっこりしてしまうのはインナーマッスルの筋力低下が原因であることはよく知られています。

お腹のインナーマッスルが内臓を支えきれなくなることで位置が下がって、お腹がぽっこりしてしまうというものです。しかし、ぽっこりお腹の原因はそれだけではありません。じつは意外な場所にあったのです。

ぽっこりお腹の原因は「むくみ腸」にあります。私たちの手や足がむくむように、腸が水分を含んでむくんだ状態をむくみ腸。正常や大腸とむくんでしまった大腸の写真を見比べてみると、大腸内部のひだがむくんでいる様子が一目瞭然です。


スポンサーリンク

腸下垂でぽっこりお腹になる

それでは、むくみ腸がなぜぽっこりお腹の原因となるのでしょうか。腸にはおもに栄養分の消化と吸収の働きをする小腸と、おもに水分を吸収して便を作る働きをする大腸があります。

このうちの大腸は、だったの4点で支えられているのです。大腸は右下腹部から右上腹部を通って左上腹部、そして左下腹部へと、時計回りにコの字形を下向きにしたような形に配置されています。

このうち、支えとなるポイントはコの字型の頂点となる部分だけです。ここでむくみ腸がおこると、水分で重くなった腸は、支えられたポイントにぶら下がった状態。こうして水分の重みで腸下垂となり、ぽっこりお腹となるのでした。

■「ぽっこりお腹の原因」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
ぽっこりお腹の原因は3タイプに分かれていた

■「ぽっこりお腹」おすすめ記事
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸マッサージでぽっこりお腹がグングン痩せる

■「お腹」おすすめ記事
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
腹横筋はお腹を引き締めるインナーマッスル
クーガーダンスでお腹と二の腕を同時に鍛える

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/12/21




あわせて読みたい記事