インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

クランチはスローとクイックで効く筋肉が違う

クランチは仰向けでひざを立てて、体を起こす腹筋運動の基本形です。じつはゆっくり行うスロークランチとすばやく行うクイッククランチとでは、効果の出る筋肉が違っています。体幹トレーニングの基本ともいえるクランチの、スローとクイックのやり方を見ていきましょう。

スポンサーリンク
クランチはスローとクイックで効く筋肉が違う


スポンサーリンク

スロークランチは体幹トレの基本

スロークランチは、体幹トレーニングの基本となるメニュー。腹横筋や腹直筋などお腹まわりの筋肉に刺激が入り、骨盤を床に押し付けることで脊柱起立筋にも刺激が入ります。

スロークランチは仰向けに寝て両ひざを立て、足を骨盤の幅に開いたら準備完了。お腹を固めることを意識しながら、3秒かけてゆっくり体を起こします。3秒かけて戻ったら、これを5回繰り返すのです。

ポイントは骨盤を床に押し付けながら起き上がること。お腹を支点にして、肩甲骨が床から離れるまで浮かすようにしてください。


スポンサーリンク

クイッククランチは固定する感覚

一方のクイッククランチは、腹斜筋や腹直筋などお腹まわりの筋肉をしっかり固定する感覚をつかむことができます。スロークランチと体勢は同じですが、クイックな動きして行いましょう。

仰向けの体勢から、腹筋全体を使って瞬間的に起き上がったら、その姿勢を3秒キープ。肩甲骨までしっかり浮かせるように注意してください。

これを5回繰り返します。クイッククランチは反動を使えばラクに起き上がれますが、それでは効果薄。しっかり腹筋を働かせます。

■「クランチ」おすすめ記事
クランチで腹筋を割るなら30度以上は効果半減
クランチは腹筋のほか背骨を丸めることを意識
クランチで腹筋を鍛えるならあぐらを組むとイイ
腹筋を器具ナシで鍛えるクランチとレッグレイズ

■「腹筋」おすすめ記事
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋
腹筋を毎日鍛えられる1回たった30秒のやり方?
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/03/08




あわせて読みたい記事