インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

知っトク情報:650件

基本的なトレーニング方法だけで「インナーマッスル腹筋」を鍛えるのでは物足りないという人に、日常生活のさまざまな場面で行える筋トレ方法や、知って得するインナーマッスルの知識などを紹介します。階段や点字ブロック、はたまた人気アトラクションの行列など、世の中には「インナーマッスル腹筋」を強化するチャンスにあふれているのです。

ウォーキングの効果は運動後にこそ発揮される

運動後は5~10分のウォーキングによるクールダウンを忘れてはいけません。ウォーキングによる筋肉ポンプ効果で血行がアップして、老廃物や疲労物質の排泄が促進します。運動後やトレーニング後こそ、ウォ[→続きを読む]

四股は運動のパフォーマンスが向上する体幹トレ

平均体重150kgもの力士がぶつかり合う相撲には、強靭な体幹が必要不可欠。その体幹を作り上げるのが、相撲の伝統的な稽古である「四股(しこ)」です。日本古来の伝統的な体幹トレーニングといえるでし[→続きを読む]

フロントブリッジは運動前に10秒やるのが効果的

体幹のインナーマッスルはスポーツ中、常に固まっていたほうがパフォーマンスが向上します。体幹の安定にはインナーマッスルの緊張が欠かせないからです。そして、スポーツのパフォーマンスアップに体幹を安[→続きを読む]

二の腕の引き締めにドローインが効果的だった

二の腕を引き締める方法はいろいろありますが、じつはドローインをしながらエクササイズすると引き締め効果がアップします。ドローインはへこませたお腹をキープする体幹トレ。これで逆に、二の腕に力が集中[→続きを読む]

姿勢を良くするならインナーマッスル強化が効く

「腹筋がないから姿勢が悪い」という鼻を聞いたことはありませんか? ただし、これは大間違い。それよりもっと大切なインナーマッスルです。姿勢を良くするならインナーマッスル強化が効果的。なかでも、骨[→続きを読む]

広背筋の筋トレで内臓脂肪を減少

内臓脂肪が溜まる原因に骨盤のゆがみがあります。骨盤のゆがみを解消する上で無視できないのが背骨のゆがみ。その背骨のゆがみを解消するのに効果的なのが広背筋の筋トレです。さっそく、簡単な広背筋の筋ト[→続きを読む]



大腰筋は牛肉や豚肉の部位でいうヒレ肉

上半身と下半身を結ぶ重要な筋肉である大腰筋は、インナーマッスルであるがゆえに触ることができません。しかし、人間でなければ見ることも触ることも簡単。じつは大腰筋は牛肉や豚肉の部位でいうヒレ肉だか[→続きを読む]

細マッチョの筋トレには超回復の理解が不可欠

細マッチョを目指すなら超回復の原理を理解しておかなければなりません。ふだんより強い刺激を受けると、筋肉は超回復するのです。この超回復の繰り返しで筋肉を細マッチョにデザインしていきます。ただし、[→続きを読む]

骨盤体操でインナーマッスルをゆるめて腰痛改善

脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、坐骨神経痛などの腰痛に悩む人におすすめの骨盤体操があります。この骨盤体操はお尻のアウターマッスルだけでなく、インナーマッスルをゆるめることで骨盤の歪みを改善。長引[→続きを読む]

筋膜と筋肉の間に入り込んだ脂肪がセルライト

筋肉の表面は筋膜に覆われています。スーパーで売られている鶏もも肉などに、薄く半透明の白い膜がありますが、それが筋膜です。筋膜は結合組織と呼ばれ、本来は収縮性に富んでいるのが特徴。筋肉を安定させ[→続きを読む]

←古い記事