インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

最新トピック:491件

「インナーマッスル腹筋」に関する、最新トピックを紹介します。ぽっこりお腹の原因が「内臓下垂」で、その対策に「インナーマッスル腹筋」が最適だというのは、ここ数年で明らかになってきたことです。このため、続々と新しいトレーニング方法が編み出されています。そんな最新情報をちゃんとアップデートして、効率的にシェイプアップしましょう。

羽生結弦の4回転ジャンプは腸腰筋が支えている

男子フィギュアスケート界の浮動のエースとなった羽生結弦選手。羽生選手といえば4回転ジャンプで知られていますが、それを支えている基礎練習が「ギャロップトレーニング」です。腸腰筋を鍛えながら美脚効[→続きを読む]

岡崎慎司の飛び出し「フロントランジ」に秘密

ゴール前への飛び出しでサッカー日本代表でもゴールを量産している岡崎慎司選手。一瞬で相手ディフェンダーの裏に抜け出すその飛び出しには、トレーニングに支えられたブレない下半身があります。飛び出しを[→続きを読む]

肩甲骨ストレッチでインナーマッスル強化

インナーマッスルは姿勢を維持する筋肉。逆にいうと、正しい姿勢はインナーマッスル強化につながります。正しい姿勢の維持には骨盤や背骨だけでなく、肩甲骨を意識することがポイント。そこでインナーマッス[→続きを読む]

筋トレ効果はその人の遺伝子で違う

同じ筋トレでも効果は人それぞれ。すぐムキムキになる人もいれば、なかなかシェイプされない人も…。筋トレでアップする筋力も人によって違います。じつは、この筋トレ効果の違いはすべて遺伝子の影響。遺伝[→続きを読む]

スロージョギングは消費カロリーが1.6倍!

「スロージョギング」をご存じですか? なんと、ゆっくり走るだけでウォーキングの1.6倍もの消費カロリーがあります。いきなりジョギングするのは体力的にきついけど、ウォーキングだけじゃもの足りない[→続きを読む]

ストレッチは運動前が動的で運動後は静的

最新の研究では、運動前の静的ストレッチに怪我の防止効果がないことが判明。むしろケガの原因になることがわかりました。そして、代わって推奨されているのが動的ストレッチ。柔軟性と筋力をアップするので[→続きを読む]



ストレッチは効果ナシ

スポーツのケガ予防として、準備運動にストレッチをする人は多いはず。しかし、1998年にオーストラリア陸軍での検証実験で、ストレッチにケガの危険性を減らす効果はないことが明らかになりました。運動[→続きを読む]

葛西の腹筋トレーニングはインナーマッスル重視

ジェンドと称されるスキージャンプの葛西紀明選手は、40歳を過ぎてもいまなお現役で活躍中。度重なる怪我を克服して活躍し続けるその姿は、多くのアスリートの尊敬を集めています。そんな葛西選手を支える[→続きを読む]

縄跳びダイエットの効果バツグンの理由とは?

ボクシングの減量によく登場する「縄跳び」は、本当にダイエットに効くのをご存じですか? その理由は縄跳びの有酸素運動の効果に加えて、じつは食欲を抑制する効果があるからです。縄跳びダイエットがどの[→続きを読む]

ヒートショックの「いい・悪い」

ヒートショックは2つの意味で使われています。熱いお風呂でヒートショックプロテインを増やすヒートショックと、寒い冬に温度差のあるお風呂で突然死をおこすヒートショックです。どちらもお風呂にかかわる[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→