インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

食べて痩せるならお肉をのあとに野菜を食べる

食べて痩せるなら食べる順番に気をつけましょう。食事を野菜から食べると簡単に痩せられることが知られています。これは食後の血糖値の上昇をゆるやかにするために、糖質ではなく野菜から食べるようにするというものです。しかし、食べて痩せるならお肉を先に食べるのが正解なのでした。

スポンサーリンク
食べて痩せるならお肉をのあとに野菜を食べる


スポンサーリンク

食べて痩せるには野菜からではない

炭水化物などの糖質を食べると、そのぶん血液中の糖が増加。血糖値が急上昇します。血糖値が急上昇すると、それを下げようと膵臓からインスリンが分泌。糖を脂肪に変えていくため、脂肪が溜まりやすくなるのです。

しかし、野菜の中には糖質が含まれているものが結構、存在しています。具体的にはカボチャや豆類、れんこんなどです。豆類やイモ類は、むしろ糖質が多い食材といえます。

その意味では、食べて痩せるには野菜ではなくお肉からのほうがよいでしょう。お肉は確実に糖質はゼロだからです。しかも、お腹がすいているときは胃液が大量に分泌。お肉から食べることでバカバカと消化されるのです。


スポンサーリンク

食べて痩せるなら正しくはお肉から

ここでサラダから食べてしまうと、胃液が薄まってしまいます。胃酸の濃度が下がってしまうため、そこにお肉を食べると消化が悪くなるというわけ。だからこそ、お肉を先に食べるのです。

さらには、お肉を食べるとインクレチンというホルモンが分泌されます。インクレチンは腸の動きをゆるやかにして、腸への吸収を穏やかにしてくれます。すなわち、血糖値の急上昇を抑えてくれるのです。

その意味では、食べて痩せるなら正しくは、お肉や魚、卵などのタンパク質を最初にするのが正解。次に、サラダなどの食物繊維を食べます。そして、どうしても我慢できないときに、ひと口だけご飯を食べて満腹感を得るのです。

■「食べて痩せる」おすすめ記事
食べて痩せる!グリルは生よりカロリー20%オフ
食べて痩せる秘密は早めに済ませる夕食にアリ
食べて痩せるなら脂質が少ない「お米」が一番

■「ダイエット」おすすめ記事
下腹部ダイエットになる「点字ブロック」歩き
下腹に効く!ダイエット効果の高いウォーキング
ドローインダイエットは1日2分で食事制限ナシ
ダイエットには体幹より太もものほうが重要だった
筋トレ効果を狙うなら糖質制限ダイエットはNG
バランスボールダイエットは1日15分で痩せる
ワインオープナーダイエットで痩せる理由とは?

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/11/04




あわせて読みたい記事