筋トレ:349件

大胸筋は脂肪と筋力不足で垂れやすいパーツ。垂れない胸板を作るには、大胸筋の筋トレしか方法はありません。それでは、なぜ大胸筋は筋トレしないと垂れてしまうのでしょう? 肩関節を自由に動かすために進[→続きを読む]

筋トレ後の有酸素運動は直後に行うのが効果的というのは、いまや筋トレで体を鍛える人の常識。場合によっては、筋トレの2時間後に有酸素運動をすると、さらに効果的といわれることもあるほどです。しかし、[→続きを読む]

陸上競技やサッカーなどでのパフォーマンスアップにつながる、腸腰筋の筋トレを紹介しましょう。スポーツなどの実戦的な動きの中では、体幹部が正しい姿勢で固定されていることが大切。だからこそ腸腰筋の筋[→続きを読む]

美しい腹筋を手に入れるためには、背筋の筋トレも重要です。というのも、背筋の筋トレなしに腹筋を鍛えると、前後のバランスが崩れてしまって正しい姿勢は完成しません。そして、美しい腹筋には正しい姿勢が[→続きを読む]

腹斜筋の特徴として第一に挙げられるのが左右差です。筋肉のサイズが左右で大きく異なるのでない限り、腹斜筋の左右差の原因は筋肉の伸び縮みやすさの違いにあります。腹斜筋の左右差ができる原因を見るとと[→続きを読む]

筋トレ効果をアップさせるにはインナーマッスルが重要です。インナーマッスルは姿勢を制御する筋肉。筋トレを効果的に行うための正しいフォームには、正しい姿勢を維持するインナーマッスルが欠かせません。[→続きを読む]

女性に多いとされる下っ腹のぽっこり。これは胃が出ているのではない限り、おもに腹直筋下部の引き込みが弱いことに原因があります。そして、腹直筋下部の筋トレに重要な役目を果たすのが腸腰筋。腸腰筋によ[→続きを読む]

ヒップアップの筋トレは、日常生活のちょっとした動作のなかでも行うことが可能です。たとえば、歩いたり階段を上るときに常にお尻を意識するだけでも十分にヒップアップの筋トレ効果を出すことができます。[→続きを読む]

運動は嫌いだからという理由で、食事制限だけでダイエットする人も多いはず。しかし、食事制限だけのダイエットはリバウンドしやすいのです。ダイエットへは、筋トレと食事制限のセットが一番の近道。CMで[→続きを読む]

ヒップアップの筋トレはヒップリフトや足上げ運動などが知られています。しかし、座位の多い現代人がいきなりヒップアップの筋トレをしても、お尻の筋肉を鍛えることはできません。まずは周辺のインナーマッ[→続きを読む]