インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

お尻の筋肉をストレッチして腰痛を改善する方法

腰痛に悩む人の共通点が「お尻の筋肉のコリ」です。お尻の筋肉が硬いと連動して動く股関節の動きに障害が発生。腰にかかる負担が大きくなって腰痛となるのです。つまり、腰痛改善のカギはお尻の筋肉が握っているということ。お尻の筋肉をストレッチして腰痛を改善する方法を紹介します。

スポンサーリンク
お尻の筋肉をストレッチして腰痛を改善する方法


スポンサーリンク

お尻の筋肉は腰にかかる負担の緩衝材

腰痛に悩んでいる人に共通点は意外にもお尻にあります。お尻の筋肉がこっているのです。そして、お尻の筋肉をほぐして柔軟性を持たせることで、腰痛や腰のしびれは解消。じつは腰痛改善のカギは、お尻の筋肉が握っているのです。

お尻の筋肉が硬くなると、連動して動く股関節の動きに障害が発生。腰にかかる負担が大きくなってしまいます。お尻の中央や仙骨部分に強いハリやコリを感じたら、それはぎっくり腰になる前兆かもしれません。

じつは、お尻は上半身と下半身を結んでいる場所。お尻の筋肉は骨盤を固定して体幹や姿勢を保持する上で重要であると同時に、腰にかかる負担の緩衝材にもなってくれるのです。


スポンサーリンク

お尻の筋肉をほぐして腰痛が改善する

また、お尻の筋肉は足を開いたり閉じたり、曲げたり伸ばしたりといった股関節の動きをスムーズに行うなど、私たちが日常動作を行う上ではなくてはならない存在。あらゆる動作の要がお尻の筋肉ともいえるのです。

お尻の筋肉に疲労が蓄積されて硬くこわばってくると、体にかかる負荷や衝撃がお尻の筋肉で緩衝されません。結果的に腰まわりの筋肉や靭帯が傷ついてしまい、腰痛となるのでした。

だからこそ腰痛の改善にはお尻の筋肉のストレッチが効果的。お尻の筋肉をやわらかくほぐして血液に酸素や栄養素が十分に運ばれるようになれば、お尻から腰への血流も改善。腰痛が改善するというわけです。

■「お尻の筋肉」おすすめ記事
坐骨神経痛の原因はお尻の梨状筋かもしれない
梨状筋ストレッチでお尻のコリをとって腰痛解消
腹横筋を筋トレするならヒップリフトが効果的
ランジでお尻上部を鍛えると競技力がアップする

■「腰痛」おすすめ記事
骨盤体操でインナーマッスルをゆるめて腰痛改善
腰痛改善にも効果のあったヒネルトレーニング
腸腰筋ストレッチで腰痛を改善する方法
腹横筋をドローインで鍛えると腰痛予防になる
反り腰でおこる腰痛は大腰筋ストレッチが効果的

 

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/10/09




あわせて読みたい記事