インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

糖尿病の食事メニュー「ホットトマトジュース」

糖尿病の食事メニューとしてよく知られているのがリコピン豊富なトマト。じつは生で食べるよりも、ジュースにしたほうが糖尿病の食事メニューとしては効果的なのです。しかも、トマトジュースに加えたいのがオリーブオイル。それをホットトマトジュースとするとさらに効果がアップします。

スポンサーリンク
糖尿病の食事メニュー「ホットトマトジュース」


スポンサーリンク

糖尿病の食事メニューにトマト

糖尿病の食事メニューとしては、トマトジュースは1日コップ1杯200ccが目安。これを毎日飲みます。実際、血糖値が160mg/dlの人が毎日1杯ずつトマトジュースを飲むことで1年後に110mg/dlまで減少したという事例もあります。

トマトジュースで30%も血糖値が下げられるというのは、糖尿病の人に薬で治療する場合とほぼ同程度の効き目です。加えて、糖尿病の食事メニューではトマトジュースにオリーブオイルを入れるとさらに効果的です。

これはリコピンは油に溶けやすく、オリーブオイルの働きによって体内への吸収率が高くなるため。さらに、トマトジュースを温めると、リコピンが倍以上、脂に溶けて体内に吸収しやすくなります。


スポンサーリンク

糖尿病の食事メニューは朝食前

実際、普通のトマトジュースを飲むときのリコピンの吸収率を「1」とした場合、糖尿病の食事メニューとしてのオリーブオイル入りホットトマトジュースの吸収率は「4.5」。4.5倍もリコピンの吸収率がアップするのです。

糖尿病の食事メニューとして、オリーブオイル入りホットトマトジュースを飲むなら、朝食前に摂るのがおすすめ。リコピンの吸収率は時間帯によって異なっているからです。

そして、リコピンの吸収率がもっとも高いのが朝。さらに、食事の30分前に飲むことで、リコピンが血糖値の急上昇を防いでくれるのです。糖尿病の食事メニュー「オリーブオイル入りホットトマトジュース」は朝食前に飲みましょう。

■「糖尿病の食事」おすすめ記事
糖尿病は食事制限ではなく一品足すようにする
みかんの栄養で糖尿病などの発症リスクが下がる

■「糖尿病」おすすめ記事
膵炎が原因で糖尿病がおこるメカニズムとは?
膵臓の働きに寿命!?日本人に糖尿病が多い理由

■「食事制限」おすすめ記事
ドローインダイエットは1日2分で食事制限ナシ
筋トレ後に食事制限が細マッチョへの正しい順番
腹筋を割る方法は筋トレじゃなく食事制限

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2019/02/18




あわせて読みたい記事