インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

首こり解消にも頚椎症にも効果的なエクササイズ

肩こりと思っている痛みは、首こりであることがよくあります。とくに頚椎症が原因となって首こりがおきている場合は要注意。骨が変形して神経を圧迫して、しびれや痛みを引き起こすかもしれません。そこで、首こり解消にも頚椎症にも効果的なエクササイズを紹介しましょう。

スポンサーリンク
首こり解消にも頚椎症にも効果的なエクササイズ


スポンサーリンク

首こりを解消するエクササイズ

どうしても集中すると前かがみになって首は前に来るもの。ずっとこの状態を続けるのはよくありません。15分か30分に一度、少し休んでストレッチするなどする必要があります。

首こりの原因になるだけでなく、放っておくと頚椎症になってしまう可能性もあるのです。そこで、首こりにも肩こりにも効果のある、自宅ですぐできる解消体操を紹介しましょう。さらに、頚椎症の人にも有効なエクササイズになります。

立った姿勢で両手を水平に前に出してください。ピンと腕を伸ばす必要はありません。軽く曲げたい状態でOK。手のひらは開いて、下を向けておきます。この体勢からゆっくり肩甲骨をグーッと寄せていくのです。


スポンサーリンク

首こり解消のポイントは肩甲骨

腕は水平のままひじを90度くらいに保ったまま。そして、ゆっくり元に戻します。肩こりや首こり、頚椎症の人というのは、肩甲骨のまわりの筋肉がカチカチの状態。この固くなった筋肉を動かすことが首こりを解消するポイントになります。

このエクササイズは肩甲骨を寄せて離すことを繰り返すことで、肩甲骨まわりの筋肉の収縮と伸展を促すというわけ。また、肩にある僧帽筋をリラックスさせられることも首こり解消のポイントです。

この首こり解消エクササイズは、1回につき2~3分ほど継続して行います。これを1日に数回行うようにしましょう。肩こりや首こりを解消することが可能。頚椎症の人も症状を改善することができます。

■「首こり」おすすめ記事
首こりを解消するならドライヤーで首を温める
僧帽筋ストレッチで肩こり・首こりを解消する

■「首」おすすめ記事
肩こり原因は首の重さより体幹トレーニング不足
肩こり解消ストレッチで首と肩甲骨がスッキリ
インナーマッスルをほぐせば肩や首の痛みが改善
首を寝違えたときは肩をストレッチして治すべし
首のストレッチが頭痛を悪化させることもある

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/11/17




あわせて読みたい記事