?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

縄跳びにダイエットだけでなく骨を強くする効果

ボクシングの練習にも使われている縄跳びは、効果的な有酸素運動。縄跳びはダイエットに効果的な運動といえるでしょう。しかし、縄跳びの効果はそれだけではありません。じつは縄跳びには、骨を強くする効果もあるのです。骨は破壊と再生を繰り返していて、骨に負荷がかかるほど骨密度が高くなります。

スポンサーリンク
縄跳びにダイエットだけでなく骨を強くする効果


スポンサーリンク

縄跳びの効果で脂肪を燃焼させる

縄跳びは全身を使う運動でもあるため、ダイエットに効果的なエクササイズです。ロープを回すために使われる腕やそれを固定する肩、全身の体重を支えながら跳んでいる下肢などの筋肉を鍛えられます。

また、ウォーキングやジョギングと同様の有酸素運動であるため、脂肪を燃焼させる効果も高いのがうれしいところ。慣れてきたら足を揃えて跳ぶだけでなく、片足ずつ交互に1歩か2歩ずつ跳ぶと運動量が高まるでしょう。

そして、縄跳びには骨を強くする効果があります。重力を感じる運動が骨によいということは、研究データで明らかになっているのです。実際、女子中高生の骨密度を「陸上部・新体操部・テニス部・水泳部・帰宅部」で調べたデータがあります。


スポンサーリンク

縄跳びに骨を強くする効果がある

このうち、もっとも骨密度が低かったのは水泳部。逆に、1位が陸上部で2位が新体操部でした。そもそも骨は破壊と再生を繰り返しています。古くなった骨を壊して体内に吸収。その代わり、新しい骨もどんどん作られるのです。

そして、新しい骨が作られる刺激となるのが骨細胞への負荷。水泳部は水中で重力の影響を受けない時間が長くなるため、帰宅部よりも骨密度が低くなったと考えられるのです。

ここで縄跳びをすれば、重力によって骨細胞への刺激が加わります。すなわち、縄跳びには骨を強くする効果があるというわけです。このほか、体を跳ね上げるような動きは、骨盤底筋などのインナーマッスルを鍛えてくれます。

■「縄跳びダイエット」おすすめ記事
縄跳びダイエットには食欲を抑制する効果がある

■「ダイエット」おすすめ記事
筋トレダイエットに効くちょいアレンジスクワット
下腹に効く!ダイエット効果の高いウォーキング
ドローインダイエットは1日2分で食事制限ナシ
ダイエットには体幹より太もものほうが重要だった
バランスボールダイエットは1日15分で痩せる
ワインオープナーダイエットで痩せる理由とは?
オチョダイエット5分でウエスト5センチ減!!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/11/17




あわせて読みたい記事