インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

お尻の筋肉だけでなくお腹まわりも鍛える方法

お尻の筋肉を鍛えるなら、股間にペットボトルを挟み込んで音を鳴らす方法が効果的。つま先とかかと、ひざをなるべく付けて立ったら、かかとを中心にしてつま先を90度開いて、ゆっくりとひざをつま先の方向に曲げていきます。お尻の筋肉をペットボトルをつぶして鍛える方法を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
お尻の筋肉だけでなくお腹まわりも鍛える方法


スポンサーリンク

お尻の広い範囲の筋肉が鍛えられる

ここでペットボトルを股関節最上部に挟んで、ゆっくりとひざを伸ばしていくのです。最後にペットボトルの音が鳴るくらいゆっくり行います。太ももの内側とお尻の筋肉に力を入れて音を鳴らすのです。

お尻の筋肉をペットボトルをつぶして鍛える方法は、股関節を前後方向だけに動かす普通のストレッチとはちょっと違っています。足を90度に開いているため、股関節の外転という動きも加わるのです。

このため、お尻のもっとも大きな筋肉である大殿筋だけでなく、その奥にある中殿筋や小殿筋も鍛えることが可能。広い範囲の筋肉が鍛えられるため、代謝が上がってダイエット効果も期待できます。


スポンサーリンク

お尻の筋肉のさらに負荷を上げる

お尻の筋肉をペットボトルをつぶして鍛える方法で、さらに負荷を上げる方法を紹介しましょう。イスの背もたれを片手で持って、支えにして行うとよいでしょう。イスの背もたれに直角の向きに両足をつけて立ったら、つま先を広げます。

ひざを少し曲げて股関節最上部にペットボトルを挟んだら、足を伸ばして直立姿勢になれば準備が完了。この体勢からイス側ではないほうの足を後ろに引き上げます。そして、イス側のひざをつま先のほうに軽く曲げるのです。

このひざの曲げ伸ばしを繰り返すのがお尻の筋肉の負荷を上げる方法になります。ポイントは、お尻にキュッと力を入れることで、お腹の筋肉もキュッと力が入ること。お腹まわりにも効果が出ます。できる範囲で行えばOKです。

■「お尻の筋肉」おすすめ記事
坐骨神経痛の原因はお尻の梨状筋かもしれない
梨状筋ストレッチでお尻のコリをとって腰痛解消
腹横筋を筋トレするならヒップリフトが効果的
ランジでお尻上部を鍛えると競技力がアップする

■「ヒップアップ」おすすめ記事
ヒップアップの筋トレはインナーマッスルから
ワインオープナーダイエット効果でヒップアップ
ヒップアップの筋トレを日常の動作で行う方法

■「ヒップ」おすすめ記事
腹横筋を筋トレするならヒップリフトが効果的
腹斜筋を鍛えながら便秘解消「ヒップウォーク」

 

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/04/17




あわせて読みたい記事