持久力がない人はLSDトレーニングが効果的
持久力がない人はLSDトレーニングが効果的です。LSDトレーニングは、誰かと話しながらできるような軽いウォーキングが基本。これで肺の機能が高まるとともに、血液の組成が改善します。それには最大心拍数の60%ほどの心拍数が効果的。持久力がない人はLSDトレーニングに取り組んでみましょう。
持久力がない人にLSDトレーニング
持久力がない人が取り組むべき改善領域は2つあります。1つは血液を全身に運ぶ力を上げる領域。心臓や血管の構造や機能を、強く柔軟に改善していくものです。もう1つは肺の機能を高め、血液の組成を改善する領域です。
持久力がない人に効果的なトレーニングは「LSDトレーニング」と呼ばれます。LSDは「Long Slow Distance」の略で「長く・ゆっくり・距離のある」トレーニングのこと。簡単にいえば、ウォーキングや軽いジョギングになります。
持久力がない人は、誰かと話しながらできるような軽めの運動を長く続けます。ゆっくり泳ぐのもよいでしょう。こうした運動によって血液の循環がよくなり、毛細血管も発達。血液の組成も改善してきます。
持久力がない人は最大心拍数の60%
人間の体は、肺の毛細血管で酸素と二酸化炭素がガス交換されることで酸素を得るシステムです。また、細胞レベルで酸素を組織に供給しているため、持久力がない人の毛細血管が体の隅々まで張り巡らされればされるほど、酸素を多く受け取ることができます。
いわゆるアスリートがLSDトレーニングを行う場合、最大心拍数の80%くらいが目安。持久力がない人が健康のためにLSDトレーニングを行う場合は、最大心拍数の60%ほどの心拍数でやるとよいでしょう。
最大心拍数は一般的に「220-年齢」とされています。さらに、最大心拍数の60%というのは「(最大心拍数-安静時心拍数)×0.6+安静時心拍数」で算出。安静時心拍数というのは、起床時に起き上がらないでいるときの心拍数です。
持久力のない人は1人だと後半ダレる
持久力がない人がLSDトレーニングを行うなら、1kmあたり7~8分くらいのペースが目安。LSDトレーニングは最初から最後まで同じペースをキープして、心肺能力や脚力といった全身持久力をアップします。
持久力がない人は、LSDトレーニングを1~2時間ほど続けることが高い効果が得られるといわれています。ゆっくりしたペースで長い時間、長い距離を走ることがポイントです。
なお、持久力のない人がLSDトレーニングを1人で行っていると後半がダレてしまいます。そういった場合は、いったんLSDトレーニングをストップ。例えば10km走っるなら、2km走を5回繰り返す方法に切り替えたりするのです。