梨状筋を伸ばすストレッチで坐骨神経痛が改善
坐骨神経痛は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などから発症することもありますが、その原因が梨状筋にあるケースも多いもの。そんなときは利状筋を伸ばすストレッチで坐骨神経痛を改善しましょう。梨状筋を伸ばすストレッチの方法を詳しく紹介していきます。
梨状筋を伸ばすストレッチ
腰骨の中を通っている坐骨神経は、お尻のインナーマッスルである梨状筋とクロスしています。このため、梨状筋にコリやハリがあると坐骨神経を刺激。坐骨神経痛として発症するケースが多いのです。
そんな坐骨神経痛を改善するのが梨状筋ストレッチです。とくに、梨状筋を伸ばすストレッチを行うことで、坐骨神経痛のしびれや痛みが改善されます。
梨状筋を伸ばすストレッチは、両手を水平に開いて仰向けに寝た状態で行うもの。両膝は立てて、肩幅程度に開きます。
梨状筋ストレッチを5回繰り返す
その体勢から、まずは両膝を左側に倒してください。両手は床につけたまま。できれば、顔や目線を膝と反対方向である右を向くと、よりストレッチ効果が高まります。
そして、膝が浮かないように左の足首を右膝に乗せて押さえるのです。右側のお尻の筋肉が伸びているのを感じたら10秒キープします。伸びている筋肉が梨状筋です。このとき、腰も浮かないように注意してください。お尻が浮いていると骨盤が安定せず、梨状筋が余り伸びません。
次に、右膝を立てる方向に力を入れながら、左の足首で押さえる抵抗をかけます。10秒キープしたら、息を吐きながらスッと力を抜いてリラックス。この梨状筋ストレッチを5回繰り返したら、反対側も同じように行います。
■「梨状筋と坐骨神経痛」おすすめ記事
坐骨神経痛の原因はお尻の梨状筋かもしれない
坐骨神経痛のツボ!梨状筋をボールでほぐす
■「梨状筋ストレッチ」おすすめ記事
梨状筋ストレッチは両足を「ハ」の字にして座る
梨状筋ストレッチでお尻のコリをとって腰痛解消
■「坐骨神経痛」おすすめ記事
坐骨神経痛がストレッチで治らない理由とは?
■「ストレッチ」おすすめ記事
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸腰筋ストレッチは骨盤が回転したら意味がない
新事実!筋トレ前のストレッチで効果が半減
肩ストレッチはモデルも実践するダイエット法
ストレッチは運動前が動的で運動後は静的がよい