健康まめ知識:538件

ほくろから生えている毛のことを「ほくろ毛」といいます。ほくろ毛は一般的に太くて長くてねじれているため、抜いてしまいたいという人がほとんどでしょう。しかし、ほくろ毛は昔から抜いてはいけないという[→続きを読む]

ふくらはぎがぽってりした状態を甘く見てはいけません。ぽってりふくらはぎには、重大な病気が隠れている可能性があります。慢性的なふくらはぎのぽってりは慢性静脈不全という病気です。ふくらはぎの大切な[→続きを読む]

一般的にむくみとは、重力により足に水分が溜まった状態のこと。下半身に血液が滞留したときに水分が染み出したりして、むくみがおこります。しかし、なかには足のむくみが病気によっておきる場合があるので[→続きを読む]

足の裏が痒いといっても、すべて水虫が原因とは限りません。じつは水虫がなかなか治らないといって来院する人の半分は、じつは水虫でないのです。これでは足の裏の痒みが水虫の薬では治らないのは当然といえ[→続きを読む]

めまいを訴える人のほぼ半数は「良性発作性頭位めまい症」が原因です。良性発作性頭位めまい症は年齢や性別を問わずおきるもの。体力の有無も関係ありません。良性発作性頭位めまい症の原因は耳石のかけら。[→続きを読む]

椅子に座るとき、つい足を組んでしまう人も多いでしょう。しかし、座るときに足を組むと体によい影響はありません。足を組むと体の左右バランスが崩れるというのはよく聞きますが、じつはもっとも影響するの[→続きを読む]

歯磨きは毎食後といわれますが、社会人になると外食も増えて歯磨きの時間をサボりがち。オフィスで磨くという人も少数派でしょう。それでは、歯磨きの時間はどれくらいの頻度で行うのが正しいのでしょう? [→続きを読む]

急性膵炎(すいえん)は、単なる胃の痛みとよく間違えられます。しかし、急性膵炎は治療が遅れると、取り返しのつかない恐ろしい病気。さまざまな臓器に異常が発生して、わずか数日で命を落とす危険性もあり[→続きを読む]

三半規管は年齢を重ねるごとに衰えていくものです。三半規管が衰えると、めまいや転倒を招きます。そこで大切なのは、三半規管を鍛えるトレーニングです。そして、三半規管を鍛えるならバランスボールに座る[→続きを読む]

10年ほど前にほくろ除去のレーザー治療手術をしたものの、最近になって再発してきたという女性がいます。じつは、ほくろ除去は時間が経過すると再発するのはいわば当然な話なのです。レーザー治療によるほ[→続きを読む]