?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

カロリー制限すると逆にスタミナはアップする

スタミナをアップするなら体内のミトコンドリアを増やすことが大切。ミトコンドリアが私たちの体のエネルギー源となるATPを産出するからです。ミトコンドリアを増やすことでスタミナはアップするもの。そして、カロリー制限をするとミトコンドリアを増やすことができるのです。

スポンサーリンク
カロリー制限すると逆にスタミナはアップする


スポンサーリンク

カロリー制限でミトコンドリア増

最近、体力の衰えを感じているシニア世代の男性4人に、1日の消費カロリーから25%ひいたカロリー制限食を食べてもらう実験を行いました。すると3週間後、被験者の足の筋肉のミトコンドリアDNAの量が31%も増加していたのです。

ミトコンドリアが増えたということは、スタミナがアップしたということ。食べる量を減らすことでスタミナがアップしたことになります。これはカロリー制限すると、長寿遺伝子のスイッチがオンになるため。長寿遺伝子のおかげで、ミトコンドリアが増えるのです。

とはいえ、ミトコンドリアは酸素と糖と脂からATPを産出しています。カロリー制限によって、ATPの元となる材料が足りなくなったりしないのでしょうか?


スポンサーリンク

カロリー制限でも材料は足りている

じつは、ふだんの食事でミトコンドリアがATPを作るための糖や脂は十分に摂取できています。多少のカロリー制限でも、必要な材料は足りているのです。だから体は、カロリー制限によるエネルギー不足に対応するためにミトコンドリアの量を増やそうとするわけです。

なお、ミトコンドリアの働きを助ける栄養素も知っておくとよいでしょう。まずはイカやタコに多く含まれるタウリン。タウリンはミトコンドリアを増やすために必要な栄養素。タウリンが足りないとミトコンドリアは増えてくれません。

一方、ビタミンB群や鉄は、ミトコンドリアがATPを作るために必要な栄養素。ビタミンB群が多く含まれるウナギを食べたり、鉄粉の多いレバーを食べたりして元気が出るのは、あながち間違いではないのです。

■「カロリー制限」おすすめ記事
糖質制限食vs.カロリー制限食…論争の行方は?
ダイエットのカロリー制限は「引く」発想が簡単

■「ダイエット」おすすめ記事
筋トレダイエットに効くちょいアレンジスクワット
ダイエットには体幹より太もものほうが重要だった
下腹に効く!ダイエット効果の高いウォーキング
下腹部ダイエットになる「点字ブロック」歩き
縄跳びダイエットには食欲を抑制する効果がある
クーガーダンスでお腹と二の腕を同時に鍛える
ワインオープナーダイエットで痩せる理由とは?
オチョダイエット5分でウエスト5センチ減!!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/07/27




あわせて読みたい記事