インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腹筋を鍛えるなら筋トレの最後にするのが正解

腹筋を鍛えるなら筋トレの順番は一番最後にするのが正解です。そもそも筋トレは「上下・左右・前後」でバランスよく行うことが大切。そして、そのためには正しい順番で行わなければなりません。腹筋を鍛えるなら筋トレの順番を一番最後にすべき理由を詳しく見ていきます。

スポンサーリンク
腹筋を鍛えるなら筋トレの最後にするのが正解


スポンサーリンク

腹筋を鍛える順番で効果が変わる

腹筋を鍛えるといっても、全身の筋肉もバランスよく鍛えなければなりません。そのためには、腹筋を鍛える筋トレを含めて6~10種類ほどのメニューが必要にです。そして、どの順番で腹筋を鍛えるかによって効果は大きく変わってきます。

筋トレのメニューとしては、腕立て伏せなどの上半身メニューと、腹筋を鍛えるなどの体幹メニュー、スクワットなどの下半身メニューに分けられるでしょう。そして、もっとも効率が高いのが「下半身→上半身→体幹」という順番です。

この順番が効率がよいのは、筋肉の大きさと関係があります。下半身は筋肉がもっとも大きく、筋トレ中にはたくさんのエネルギーを必要とします。このため、エネルギーがもっとも身体に充足している最初に行うと効率がよいのです。


スポンサーリンク

腹筋を鍛える筋トレは最後に行う

一方で体幹の腹筋や背筋は、正しい姿勢を維持するためにも働く筋肉になります。筋トレの上半身メニューでも下半身メニューでも、正しい姿勢をキープするために必要になるのです。

たとえば、腕立て伏せをする前に腹筋を鍛える筋トレをやってしまうと、お腹が落ちて正しいフォームの腕立て伏せができません。すると、筋トレの効果が出にくくなってしまいます。だからこそ、腹筋を鍛える筋トレは最後に行うのです。

エネルギーをたくさん使う下半身メニューは最初に行って、正しい姿勢を保つ体幹メニューは最後に行うとなれば、必然的に上半身メニューはそのあいだに挟まれることになります。これが腹筋を鍛える筋トレを一番最後にすべき理由です。

■「腹筋を鍛える」おすすめ記事
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
バランスボールで腹筋を鍛えるエクササイズ
腹筋を鍛えるならピラティスが効果バツグン
クランチで腹筋を鍛えるならあぐらを組むとイイ
バランスボールで腹筋を鍛えるクランチのやり方

■「腹筋」おすすめ記事
腹筋を毎日鍛えられる1回たった30秒のやり方?
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/10/19




あわせて読みたい記事